hjsk Hashimoto Jyouhou Senryaku Kikaku 橋本和則 橋本情報戦略企画

~hjsk.jp~ 橋本情報戦略企画 橋本和則の書籍サイト

Windows11書籍の最新記事

リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
暗号化されていない通信やデータの危険性は? 今さら聞けないセキュリティマナー【第6回】
橋本和則 著



今押さえておくべき、セキュリティマナーを学ぶ本連載。今さら聞きづらい、けれど知っておかなければならないアレコレを質問していきます。今回は、暗号化について。SSL化されたサイトの意外な事実、外付けドライブを暗号化する方法などについて教えていただきました。


【筆者】橋本 和則 さん Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を16年連続受賞。IT著書は80冊以上、ベストセラー&ランキングトップ書籍多数。『時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ最強スキル』『Outlook 2021 やさしい教科書[Office 2021/Microsoft 365対応]』(SBクリエイティブ)『IT担当者のためのテレワーク時代のセキュリティ対策 安全な業務環境の構築からデータを守る方法まで』(翔泳社)など。IT機器の使いこなしやWindows OSの操作、カスタマイズ、ネットワークなどをわかりやすく個性的に解説した著書が多い。震災復興支援として自著書籍をPDFで公開。Windows関連Webサイトの運営のほか、講演・講義、著者育成など多彩に展開している。
リクルート スタッフィング
らしく働くためにストレスなくすパソコン操作習慣&時短術
講師:橋本和則

https://www.r-staffing.co.jp/rasisa/entry/202209137694/



「便利なショートカットキーを覚えたい」という声にお応えし、パソコン操作習慣&時短術(初級編)を5つご紹介します。まずこれらを覚えるには、キーボードの基本を押さえることが重要だそう。
講師は、書籍『帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112』の著者・橋本和則さん。マウスを使って操作している方は、この動画を機会に[Windows]キーなどを使いこなしてみてください。早く知りたかったと思うはず!?


橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版  小さな会社では、自分の担当業務をこなしながらネットワーク構築・運用をしなければならない「なんとなくネットワーク管理者」という立場の方も多いことと思われます。

 実は、筆者も「小さな会社」に属していたサラリーマン時代に、少々PCに詳しいというだけで、いきなりネットワークの構築と管理を任されてしまった1人です。

 小さな会社では「コスト制限」「無線LAN環境の構築」「サーバーの構築管理」「セキュリティ対策」「ITリテラシーが低い社員でも使いやすい環境の構築」・・・難題はたくさんあるのですが、「小さな会社ならではの課題」を克服して安全に運用するためのテクニックを解説しているのが、本書 「Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド」 です。

リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
【第3回】日常の情報漏えい&マルウェア対策を徹底するには?
橋本和則 著



教えていただくのは、Microsoft MVPを16年連続で受賞されている橋本和則さん。今回は、日頃気を付けたい情報漏えいとマルウェアの対策について。「誰かにデスクトップを見られている」と感じたときに使えるショートカットキーはご存知ですか?いざとなったときに慌てないよう、覚えておきましょう。

■今回の疑問
・日頃のパソコン管理で気を付けるべきことは、何でしょう?
・サインインするときのPINが4桁の数字でも、安全ですよね?
・顔認証や指紋認証の「Windows Hello」の設定は、どこからできますか?
・便利そうな無料ソフトを見つけたので、導入しても良いでしょうか...?
・コラム:偽警告への注意と対策
続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20230113_1

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ最強スキル
■時短×脱ムダ 最強の仕事術■

1日が27時間になる、一生役立つ最強スキル!
このスキルを手に入れれば「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる!

著者が長年の研究から導き出した、全社会人必修の「53の厳選テクニック」を 余すことなく一挙に大公開!


第1章 最も大切なのは「Windowsの操作」
第2章 「文字入力」が劇的に速くなる
第3章 Excelの時短&脱ムダ仕事術
第4章 Outlookの時短&脱ムダ仕事術
第5章 作業効率を高める究極の便利テクニック


時短&脱ムダ 最強の仕事術  1日が27時間になる 一生役立つ最強スキル


◆第1章 最も大切なのは「Windowsの操作」

 ●01 マウスから手を離すことからはじまる「脱ムダ」
 ●02 ショートカットキーの「規則性」を把握する
 ●03 目的のアプリを1秒で起動する方法
 ●04 ウィンドウを自在に操り、作業効率を高める
 ●05 アプリやウィンドウは閉じずに「開きっぱなし」にする
 ●06 「コピペ」を極める
 ●07 スクリーンショットの便利な撮り方
 ●08 ファイルを一瞬で開く
 ●09 効果が大きいOffice共通の時短テクニック
  前回 の続き(今回は3回目)。
 ARMベースのPC上のARM版Windows 11では、ARM版Windows用に作られたアプリはもちろん(将来的にはARM64のみになる予定)、x86用に作られた32ビットアプリだけではなく、x64用に作られた64ビットアプリも動作可能、割り切った言い方をすれば一般的なアプリはARMベースのPCであっても気にせずに動作可能ということになる。

 下画面のタスクマネージャーで確認できるが、ARM64アプリ以外にも本来x86系向けに作られた32ビットアプリ(x86)や64ビットアプリアプリ(x64)が普通に動作していることが分かる。

ARM版Windows 11でx86/x64アプリ(32ビットアプリ/64ビットアプリ)は動く?

 ただし注意したいのは、あくまでも動作するのはx86/x64用の「純粋なデスクトップアプリ」で無ければならない点だ。わかりやすく言うと下図における「アプリ層」からはみ出ないアプリのことを言う。
リクルート スタッフィング
らしく働くためにストレスなくすPC時短術 『Office操作編』
講師:橋本和則

▼時短テク 「Office操作編」(New!)
https://www.r-staffing.co.jp/rasisa/entry/202304188280/


Excel・Word・PowerPoint・Outlookなど、Office全般で使える操作テクニックをご紹介します。例えば、ショートカットキーが覚えられない!そんな方には「クイックアクセスツールバー」の利用がおすすめです。自分がよく使うコマンドを登録すれば、[Alt]+[数字キー]だけでサクサク快適に。オリジナルのOffice操作画面をカスタマイズしませんか。解説者は、マイクロソフトMVPを連続受賞している、橋本 和則さんです。



リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
これだけは守りたい!パスワードの基本ルール 今さら聞けないセキュリティマナー【第5回】
橋本和則 著



今さら聞きづらい、けれど知っておかなければならないアレコレを質問していきます。今回は、これだけは守りたい!パスワードの基本ルールについて。
「複雑な英数字を組み合わせているから安全」というわけでは、ないようです。よくあるフィッシング詐欺についても、実際の画像付きでご紹介します。

【筆者】 橋本 和則 さん
Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を16年連続受賞。IT著書は80冊以上、 『時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ最強スキル』(SBクリエイティブ) など、ベストセラー&ランキングトップ書籍多数。Windows関連Webサイトの運営のほか、講演・講義、著者育成など多彩に展開している。Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を16年連続受賞。

■今回の疑問
・安全なパスワードの作り方は?
・パスワードは定期的に変更しないとダメ?
・「アカウントが漏えいしている」といった通知が。信じていい?
・二段階認証ってどのようなもの?

続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20230508_1

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
 "Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 "

■Chapter1 Windowsでつくる会社内の「サーバー」「クライアント」ネットワーク


◆1-1 小さな会社ならではの柔軟性のあるネットワーク構築

 ●「小さな会社」ならではのLAN 環境構築と管理
 ●小さな会社における「サーバー(ファイルサーバー)」での集中管理
 ●サーバーに「汎用PC」「汎用OS」を利用してコストの大幅削減


◆1-2 小さな会社で重要な「閉じたネットワーク」と「継続できるサーバー」

 ●自社内でしかアクセスできないという「閉じたネットワーク」のメリット
 ●「理解できる範囲」で環境構築すべきサーバークライアント環境
 ●クラウドと閉じたネットワークの比較
 ●Windows ファイルサーバーとNAS の比較
リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
自宅・公衆無線LANの注意点は? 今さら聞けないセキュリティマナー【第4回】
橋本和則 著



今押さえておくべき、セキュリティマナーを学ぶ本連載。今さら聞きづらい、けれど知っておかなければならないアレコレを質問していきます。今回は、無線LAN、外出先のWi-Fiの注意点。知っていて当然!と思いきや、ここにも意外な落とし穴がありました。ルーターのサポート期間は?自宅でのネットワーク接続は「パブリック」「プライベート」どっち?有名企業名に模した「なりすましアクセスポイント」が存在する?一つでも気になった方は、必見です。

【筆者】 橋本 和則 さん Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を16年連続受賞。IT著書は80冊以上、ベストセラー&ランキングトップ書籍多数。

■今回の疑問
・暗号化されていない「公衆無線LAN」ってどうなんでしょう?
・以前、パスワードなしのアクセスポイントに接続してしまいました...。削除方法を教えてください
・取引先での暗号化されたWi-Fiは、安全ですよね?
・「ネットワークプロファイル」とは?自宅は「パブリック」と「プライベート」どっち?
・家族と住んでいますが、情報漏えいの注意点は?
・ネットワークの安全性確保はどうすれば良いの?
・最も安全性が高いデータ通信を確保する方法


続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20230210_1
Windows 11&10両対応
オンライン講義 「PCをストレスなく使う最強の習慣」
2023年1月27日に配信。
●講義 PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10両対応最新版

橋本情報戦略企画  橋本和則 (講義)

オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v230127)


■講義内容
・時短操作
  ~仕事を早く終わらせる
・確実な操作
  ~仕事を確実かつ失礼なく行う
リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
【第2回】アンチウイルスとセキュリティ全般を確認するには?
橋本和則 著



今押さえておくべき、セキュリティマナーを学ぶ本連載。今さら聞きづらいセキュリティの基本を質問していきます。教えていただくのは、Microsoft MVPを16年連続で受賞されている橋本和則さん。今回は、Windows 11/10に標準搭載されているウイルス対策機能について。通知領域の盾アイコンの「!」の意味は皆さんご存知ですか?さぁ、新しい知識を一緒に習得していきましょう!


続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20221104_1
リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
【第1回】OSのセキュリティはどう確保する?
橋本和則 著


テレワークの普及により、最低限のセキュリティマナーやITリテラシーを個々でも身につけなければならない時代になりました。実は、過去のセキュリティの常識は、現在の非常識になることもあるのだとか。そこで今回は「今この時代に即したセキュリティ対策の基本」をMicrosoft MVPを16年連続で受賞されている橋本和則さんに教えていただきます。初回は今すぐ確認できて重要度の高い、Windowsサポート期間について。この連載を通して、新しい知識を一緒に習得していきましょう。

続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20220916_1
オンライン講義 「PCをストレスなく使う最強の習慣」
Windows 11&10両対応リニューアル版 を2022年11月17日に配信。

●講義 PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10両対応最新版

橋本情報戦略企画  橋本和則 (講義)

オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v221117)


■講義内容
・時短操作
  ~Windows 11&Windows 10で仕事を早く終わらせる
・確実な操作
  ~Windows 11&Windows 10で仕事を確実かつ失礼なく行う
・使いやすくする設定
  ~PCで時短操作&ストレス軽減できる
・セキュリティ対策
  ~Windows 11&Windows 10で自分のPCから情報が漏れない方法


オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v221117)

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

Outlook 2021 やさしい教科書 完全目次

■第1章 Outlook 2021の基本操作を知る


◆Section 01 Outlook 2021でできること
 ●Outlook 2021の「メール」
 ●Outlook 2021の「連絡先」
 ●Outlook 2021の「予定表」
 ●Outlook 2021の「タスク」


◆Section 02 Outlook 2021を起動/終了する
 ●Outlook 2021を起動する
 ●Outlook 2021を[スタート]メニューにピン留めする
 ●Outlook 2021をタスクバーから簡単に起動できるようにする
 ●Outlook 2021を終了する


◆Section 03 Outlook 2021の画面構成
 ●Outlook 2021の画面構成(共通部分)
 ●ナビゲーションバーで表示を切り替える


◆Section 04 リボンを利用してOutlook 2021を操作する
 ●Outlook 2021のリボン
 ●リボンを切り替える
 ●リボンを折りたたみ表示にする
 ●リボン表示を固定する
 ●クラシックリボンを利用する


◆Section 05 Outlook 2021にアカウントを登録する
 ●Outlook 2021の初期設定でアカウントを登録する
 ●アカウント登録で詳細設定が表示されたら

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

テレワークという働き方も増え、 新たなマルウェア対策や情報漏洩対策など、 個人がセキュリティ意識を高める必要が出てきました。
そこで本書では、セキュリティ担当者の方が本書を読み込んで各PCを設定することはもちろん、 必要な設定の要所を把握した後、 従業員に簡単な説明だけで設定を任せることも想定して、丁寧に解説しています。
各節の冒頭に「自宅で使うPC」「社内で使うPC」などのアイコンや、 その設定の重要度、設定の目的を記載しているため、 企業の状況によって設定すべきものをひと目で取捨選択できます。
テレワーク時代のセキュリティ対策

テレワーク時代のセキュリティ対策



「テレワークに踏み切れない環境での推し進め方」橋本和則著
大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに! No.04 2021秋 掲載

 テレワークの導入に積極的ではない人(上司・同僚・部下・取引先等々)に阻まれて、テレワーク環境を構築できないという話も耳にしますので、今回は「テレワーク導入の推し進め方」について解説します。  まず、「テレワークの概念」をきちんと理解してもらうことが入り口になり・・・


橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに!

「代表的なコミュニケーションツール」橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに! No.03 2021秋 掲載

 今回はテレワークを実現するための「コミュニケーションツール(アプリ)」について紹介します。さまざまな場面で活用するためにもPCやスマートフォンなどの多種のデバイスに対応していることが好ましく、かつ「オンライン会議、文字チャット、ファイルの受け渡し、デスクトップ共有」などのテレワークに必要な機能を備えるコミュニケーションツールには、・・・


橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに!

「テレワークに必要な機材」橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに! No.02 2021夏 掲載

 前回は「テレワークでできること」を紹介しました。複数人参加によるオンライン会議、文字チャット、ファイルの受け渡し、デスクトップ共有などができるテレワークですが、今回はこのテレワークを実現するために必要な機材について解説します。


橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに!

「テレワークでできること」橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに! No.01 2021春 掲載

 テレワークとは「tele(離れた所)」と「work(働く)」を組み合わせた造語で、離れた場所での業務実現を意味しますが、代表的な機能のひとつに「オンライン会議」があります。一般的な電話機では「1対1」の通話しかできませんが、テレワークであれば多人数での通話が行えるばかりか、Webカメラを用いることでビデオ映像として表情やジェスチャーを伝達でき、自社製品や自社作業風景などを相手に示しながら(あるいは相手の示す製品などを参照しながら)会議を行うこともできます。


橋本和則著 大阪府中小企業団体中央会 okini! おおきに!

橋本和則
橋本情報戦略企画
橋本和則 (Kazunori Hashimoto)


作家。著書は80冊以上、ランキングトップ書籍多数。著書「パソコン仕事 最強の習慣112」は様々なメディアで採り上げられており、特に「上級シリーズ」は累計50万部を超えるベストセラーである。
話すことも得意で、登壇・セミナー・オンライン講義なども好評を得ている。
主にWindowsの実践的な解説が多く、時短術・Office・ハードウェア・カスタマイズ・ネットワーク・テレワーク・セキュリティなどの著書執筆や講義を行う。
Webサイトを7つ運営。
Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を17年連続受賞、Surface MVPでもある。

Amazon著者ページ 橋本和則
Microsoft MVP 橋本和則(Microsoft内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※業務問い合わせについては、
「執筆依頼&インタビュー依頼について」
(リンク)
を参照してください。

近況・執筆・活動実績一覧

■■業務のお問い合わせについて■■

    ※「橋本情報戦略企画」への執筆/登壇/セミナー/インタビュー等のお問い合わせは「toi2015★win7.jp」 までお願いします(★を@に直してください、また御社ドメインのメールアドレスにてお問い合わせをお願いします)。

Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第3版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第3版
「小さな会社」では、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理やメンテナンスを任されてしまいます。しかし、いくつものOSが混在した環境は、なんとなく管理者を任せられた人にとってとても厳しい状況です。 そこで本書では、専門知識のない「なんとなく管理者」をターゲットに、社内LAN構築・運用手法を徹底解説しました。Windows OSを用いるので、現行資産を有効に活用し、簡単&低コストで便利な社内LANを構築できます。本書を読めばあなたの会社のネットワークは万全です!
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
Outlook 2021 やさしい教科書 Outlook 2021 やさしい教科書
仕事やプライベートで広く利用されている定番メールソフトのOutlookの基本操作から、便利な使い方まで一冊に完全網羅しています。一日でかなりの時間をメールに使っている人は多いでしょう。Outlookには基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。仕事だけでなく、すべてのメール処理に使えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。

Windows関連サイト