タグ「フィンファンネル」が付けられているもの

ASUS TFU-AX3000 フィンファンネル風アンテナ
WiFi 6 (802.11ax) 160MHzのチャンネル幅、OFDMA&MU-MIMO対応ゲーミングWi-Fi無線ルーター ASUS「TFU-AX3000」

3LDK 約80㎡の鉄筋コンクリートマンションで約一か月目に導入。

デバイスは個人所有だけで40台、常時利用は「有線LAN接続PC 8台、無線LAN接続デバイス 10台ほど」、最大時は無線LAN接続デバイス 30台ほどになる(ただし、2回線持ちなので別にルーター2台あり)。
これだけのデバイス数になると、アンテナや規格はもちろん、ルーター本体のCPUも重要になる。
https://www.asus.com/jp/Networking/TUF-AX3000/
ASUS TFU-AX3000 CPUメモリ負荷
スマホ&タブレットで「リアルタイム映像」「地デジ録画番組」「PC動画コンテンツ」「CS/BS」・・・
動画・画像・音声コンテンツ、著作権保護されたデジタルコンテンツ、家庭用テレビ、リモートコントロールメディアサーバー、リアルタイム番組、ブルーレイ・DVDレコーダー、ネットワークメディアプレイヤー、ネットワークパフォーマンス、トランスコード型動画サーバー、トランスコードメディアサーバー、デジタル放送番組
トランスコード
タブレット、スマートフォン、ストリーミングアダプター、ケーブルテレビ、Xbox 360、Wol Wake on Lan Wan、Windowsメディアストリーミング、Windows Media Player、Vulkano Player-Flow/Lava/Blast、Vulkano Player、VULKANO FLOW、VPlayer Unlocker、VPlayer、VitalPlayer Pro、USBメディアサーバー、UPnPlay、Twonky Mobile、TVチューナーユニット、TVersity、Splashtop Remote Desktop、SoftMedia Player Pro、SoftDMA 2、Skiftaベータ、Qloud Server、Qloud Media、PowerDVD Mobile、PowerDVD 12 Ultra、PlayStation 3、PC用DLNAサーバー機能対応TVチューナー、NetFront Life Connect、NAS(Network Attached Storage)、MX 動画プレーヤー、MoboPlayer、Meridian メディアプレイヤー、MediaConnect(media:connect for DLNA and UPnP media streaming)、Media Link Player Lite、iOS端末専用トランスコードメディアサーバー、ImageBank、FlexPlayer(flex:player)、DTCP-IP対応PC用TVチューナー、DTCP-IP対応DLNAサーバー、DLNA対応デジタル家電、DLNAサーバー機能対応ブルーレイ・DVDレコーダー、DLNAサーバー、DLNAクライアント、DiXiM Media Server、DiXiM Digital TV plus、DigiOn製、CS放送、BubbleUPnP、aVia Media Player、Android端末専用トランスコードメディアサーバー、AirVideo、AcePlayer

日経BP社
『iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iOS5完全対応 iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応』

iCloudデータ同期&バックアップ、Pages/Numbers/Keynote、GoodReader、Dropbox、Documents To Go Premium、ibisMail、即プレゼン、iMessage、iTunes、Wi-Fiシンク、iPhoneを探す、Bluetoothキーボード、AirPlayミラーリング、AirPrint等々を紹介! iPhone4S & iPhone4 & iPod touchを滞りなくビジネス活用!!
iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応
 -目次-

 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th”

■第1章 新「iOS5」を活用した更なるビジネス活用術
 ●1 よりビジネスで活用できるようになったiOS 5
 ●2 コミュニケーションを更にスムーズに実行できるiOS 5
 ●3 必要な情報を見逃さない新機能「通知センター」
 ●4 進化した操作とアクセシビリティ
 ●5 単体ですべてが可能になったiOS 5と新機能の利用注意
 ●コラム 本書が対応するiPhoneとiPod touch

 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th”

■第2章 iPhoneをビジネスで活用するための環境づくり
 ●1 iPhoneで「PCと同じデータ」を編集できるクラウド環境の活用
 ●2 ビジネスに必要なオフィスデータを編集できる環境
 ●3 「Pages」「Numbers」「Keynote」で文書・表計算・プレゼンデータを高度に編集
 ●4 「Documents To Go Premium」でMicrosoft Officeファイルを編集してPC連携
 ●5 「GoodReader」でPDFファイルをビジネス活用
 ●コラム 紙媒体をPDFファイルにしてプレゼン
 ●6 ビジネスメールをiPhoneとPCの双方で管理できる環境づくり
 ●7 iPhoneとPCで編集同期できる連絡先とカレンダー
 ●8 iPhoneによるプレゼン環境の構築
 ●9 iPhoneのハードウェアを活かしたさまざまなビジネス活用
 ●10 ビジネスシーンで利用するためのiPhoneの情報漏えい対策
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第3章 文書・表計算・プレゼンデータの閲覧と編集
 ●1 ビジネス環境によって選択すべき「オフィスデータを扱うためのアプリ」
 ●2 「Pages」「Numbers」「Keynote」による編集環境とメリット
 ●3 「Pages」「Numbers」「Keynote」での編集操作
 ●コラム 文書・表計算・プレゼンシートデータを効率的に編集するのであれば
 ●4 「Documents To Go Premium」による編集環境とメリット
 ●5 「Documents To Go Premium」での編集操作
 ●コラム 「Documents To Go Premium」のまとめ
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第4章 PDFファイルの効率的な閲覧とアノテーション
 ●1 PDFファイルをビジネスで活用する
 ●2 PDFファイルを効率的に閲覧する
 ●3 文字列にノート・マーカー・取り消し線などを付加する
 ●4 任意の場所に直線・矢印・四角・円・自由図形などを書き込む
 ●5 文字列を書き込んで装飾する
 ●6 Shift-JISエンコードのテキストファイルを正常に表示する
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第5章 プレゼンや外出時に役立つテクニックと周辺機器
 ●1 iPhoneでプレゼンを実行するために必要なアイテム
 ●2 「Keynote」のプレゼン操作とプロジェクタ出力
 ●3 iPhoneを高度なボイスレコーダーとして活用する
 ●4 「FaceTime」や「メッセージ(iMessage)」によるビジネスコミュニケーション
 ●コラム ボイスメモをメッセージとして送信する
 ●5 「Skype」による複数プラットフォーム間のビジネス無料通話
 ●6 複数デバイスでのインターネット通信を安価にするモバイルルーター
 ●コラム モバイルルーターとセキュリティ
 ●7 無料有線LANインターネットサービスをiPhoneでも利用する
 ●コラム iPhoneで活用したい周辺機器
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第6章 ビジネスに適したiPhone設定と応用操作
 ●1 iPhone本体の名前(デバイス名)を設定する
 ●2 ビジネス仕様の「通知のスタイル」設定
 ●3 着信音やバイブレーションの設定
 ●4 現在のタッチスクリーン表示を画像ファイルとして保存する
 ●5 「英語」「日本語」の入力モードをスマートに切り替えられる環境設定
 ●6 日本語テンキー入力とフリックの最適化
 ●7 ユーザー辞書を利用してメールアドレスをすばやく入力するテクニック
 ●8 Bluetoothキーボードの利用と入力モードの切り替え
 ●9 タスク操作とランドスケープロック
 ●10 iPhone 4Sのみ対応する「AirPlayミラーリング」
 ●11 iPhoneアプリからの印刷「AirPrint」
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第7章 クラウドの理論とビジネスにおけるiCloudの利用
 ●1 iCloudの活用とビジネスにおける同期項目の選択
 ●2 iOSデバイス間のデータ同期とiCloud
 ●3 iOSデバイス間の「Pages」「Numbers」「Keynote」の同期
 ●4 「iPhoneとPCとの同期」におけるiCloudの制限
 ●5 PCからiCloudへのログインと初期設定
 ●6 PCからiCloudの「連絡先」「カレンダー」を管理する
 ●7 PCへの「iCloudコントロールパネル」の導入と設定
 ●8 「iPhoneのバックアップ」とiCloud
 ●9 「iPhoneを探す」とiCloud
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第8章 iPhoneアプリとPC間のデータファイル転送
 ●1 iPhoneの特殊なデータ管理を知る
 ●2 iTunesのUSB接続でPCのデータファイルをiPhoneアプリに転送する
 ●3 iTunesでiPhoneアプリのデータファイルをPCに転送する
 ●4 Wi-FiシンクによるPCとiPhoneアプリ間のデータファイル転送
 ●5 iCloudによる「Pages」「Numbers」「Keynote」とMicrosoft Officeの連携
 ●コラム Microsoft Officeデータファイルのインポートやエクスポートにおける再現性
 ●6 iTunesによる「Pages」「Numbers」「Keynote」とMicrosoft Officeの連携
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第9章 iPhoneとPCで同期して管理するビジネスメール
 ●1 ビジネスメールを滞りなく管理するためのテクニック
 ●2 iPhoneとPC双方でメッセージを受信するための設定
 ●3 iPhoneとPC双方で送信メッセージを閲覧できる管理
 ●4 自分が送信したメッセージを探す・振り分ける
 ●5 iPhoneでビジネスメールを扱う際に適用すべき設定と注意点
 ●6 iPhoneで受信メッセージの振り分けができる「ibisMail」
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第10章 Googleアカウントで管理する連絡先とカレンダー
 ●1 「連絡先」「カレンダー」を複数デバイスで同期できる「Googleアカウント」
 ●2 iPhoneでGoogleアカウントの「連絡先」「カレンダー」を同期して利用する
 ●3 連絡先(アドレス帳)の運用と設定
 ●コラム 連絡先(アドレス帳)を同期できないソフトでも活用する
 ●4 カレンダー(スケジュール)の運用と設定
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第11章 ビジネス向けのクラウドサービス活用
 ●1 Dropboxの活用とiPhoneとPCにおける動作の違い
 ●2 PC上でのDropboxのセットアップ
 ●3 PC上でのDropboxの運用方法
 ●コラム クラウド利用デバイスのセキュリティ管理
 ●4 iPhoneにおけるDropboxサーバーへのアクセス
 ●コラム Dropboxで表示できるデータファイル形式
 ●5 Documents To Go PremiumとDropboxとの同期設定
 ●6 GoodReaderとDropboxとの同期設定
 ●7 「即プレゼン」によるDropboxサーバーへのアクセス設定
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第12章 iPhoneの情報漏えい対策とプライバシー設定
 ●1 ビジネス利用のiPhoneで重要な「情報漏えい対策」
 ●2 「Apple ID」の管理と代替メールアドレスの利用
 ●3 パスコードロックによるプライバシーの確保
 ●4 紛失したiPhoneを探す(メッセージ送信・ロック・データ消去)
 ●5 別のApple IDで「iPhoneを探す」を管理するには
 ●6 ジオタグなどの位置情報とプライバシー
 ●7 情報発信による自らの情報漏えいに注意する
 ”iPhone 4S ビジネス設定・活用ガイド-iPhone 4S/4&iPod touch 4th対応”

■第13章 トラブル時の操作とバックアップ
 ●1 iPhoneアプリがうまく動作しないときの対処
 ●2 iPhoneの再起動
 ●3 iPhoneが操作不能になった場合の操作(強制終了)
 ●4 iPhoneアプリを削除して再インストール(再登録)する
 ●5 iCloudによるiPhoneのバックアップ(iCloudバックアップ)
 ●6 PC(iTunes)によるiPhoneのバックアップ
 ●7 iCloudバックアップからの復元
 ●8 PC(iTunes)でiPhoneを購入時の初期出荷状態に戻す
 ●9 PC(iTunes)によるiPhoneの復元(バックアップからの復元)
 ●10 iOSのアップデート
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ 『停電・震災から「データ」を守れ!!』
『停電中でも作業続行!!』
「クラウド」「バックアップ」「Windows OS のシステム設定」「ファイルサーバー」 「データ漏洩対策」「複数媒体でのデータ共有」「リモート」「遠隔サーバー」
あらゆる状況に備えたあらゆるテクニックがここに!!


 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ ■01 本書が解説する停電・震災時に活用できる環境づくりとテクニック
 ●「データ」を中心に考える停電・震災対策
 ●停電・震災に備えた「PCの保全」
 ●停電・震災時に媒体を選ばずに必要なデータにアクセスできる環境/どこでも作業を続行できる環境
 ●停電・震災を想定した「トラブルに強い環境づくり」
 ●停電・震災を想定した「バックアップ」と「データ漏洩対策」
 ●停電・震災時におけるスマートフォン/スレートPCの活用
 ●停電・震災時を想定したモバイルルーターなどの各周辺機器活用
 ●本書解説/読み方について
 ●本書設定やテクニックを適用する上での共通設定

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■02 無停電電源装置による停電対策とPC に適した商品選択
 ●「無停電電源装置」を知る
 ●PCにおけるUPSの役割と商品選択
 ●UPSの商品選択をするための各機器の消費電力を知る
 ●UPSに接続して電源供給を確保すべきアイテムと明確にすべきプライオリティ
 ●PCとUPSの接続と各種設定
 ●UPS電源供給時間延長に効果的な「ディスプレイレス」運用
 ●停電時に確保したい2種類のネットワーク
 ●停電に対応したネットワーク環境の構築
 ●ルーターの役割と停電に強いネットワーク接続図
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■03 停電時にもデータファイルやメール/連絡先/スケジュールを確認できる環境&作業進行できる環境
 ●どの場所でも&どの媒体からでもデータファイルにアクセスできる「クラウド」環境
 ●クリティカルな状況も考えた上での「Dropbox」の選択と運用
 ●停電・震災時を考えて普段はPCで管理しているメインメールを複数の媒体で管理する
 ●停電・震災時を考えて「連絡先」「スケジュール」を複数の媒体で管理する
 ●モバイルルーターの導入と活用
 ●モバイルルーターを無線LAN環境以外で活用する
 ●停電時に活躍するUSB出力付きポータブルバッテリー
 ●緊急時における大容量データファイルの持ち出しを可能にするテクニック
 ●USBメモリによるデータファイル管理と危険性
 ●会社外/自室外という特殊環境でも快適な作業環境を確保する
 ●「エネポ」を利用して停電時でもデスクトップPCを不足なく動作できる環境
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■04 データの保全/クラッシュに強い環境構築の総合テクニック
 ●停電・震災対策としての「データ保全」「クラッシュに強い環境」
 ●システムとデータが同居しているWindows OS
 ●システムとデータのドライブを分けて安全性を確保する:ストレージが1台しかない場合
 ●システムとデータのドライブを分けて安全性を確保する:2台以上のストレージの場合
 ●データロケーション(データ管理位置)の移動
 ●データファイルを復元できる「シャドウコピー」の設定
 ●シャドウコピーを利用して「削除したデータファイル」「過去状態のデータファイル」を復元する
 ●ストレージの痕跡を探ってファイルを復元する
 ●システム(Windows OS)のバックアップ
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■05 停電・震災に備えたデータファイルの「バックアップ」
 ●PCごと消失してもデータファイルが残っているという管理を実現
 ●バックアップ媒体とバックアップの実行環境の再考
 ●「圧縮+パスワード」によるバックアップ
 ●データフォルダーのミラーコピーをPC間で行う

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■06 震災時や緊急時を考えた「データ漏洩対策」
 ●緊急時を考えたデータファイルの「データ漏洩対策」とは
 ●データ漏洩対策としてのログオンセキュリティとデスクトップのロック
 ●一定時間経過したらデスクトップを自動的にロックする
 ●データファイルが漏れた場面を想定した対策
 ●パスワードは全般的に類推しにくいものにする/定期的に変更する
 ●ローカルフォルダーにユーザーアクセス制限をかける漏洩対策
 ●PCやストレージの盗難に備えた鉄壁のセキュリティ「BitLocker」

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■07 クラウドを利用したデータの保全とデバイスを選ばないデータアクセス
 ●停電・震災対策としてクラウドサービスを活用する意味
 ●クラウドサービスを上手に利用するには
 ●「Dropbox」のセットアップ(Dropboxアカウントの作成)
 ●「Dropbox」を利用したいその他のPCでのセットアップ
 ●「Dropbox」の運用方法と各PC間でのデータファイルの自動同期
 ●利便性を踏まえた現実的な「Dropbox」の運用方法
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■08 媒体/場所を選ばずにPOP メールを送受信できる環境
 ●停電・震災対策として媒体/場所を選ばずにメールを送受信できる環境を構築する
 ●POPメールでも媒体/場所を選ばずに受信メッセージを閲覧・管理する
 ●POPメールでも媒体/場所を選ばずに「送信メッセージ」を管理する
 ●送信メッセージを振り分けで管理する/他媒体で送信メッセージを見やすくする工夫

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■09 媒体/場所を選ばずに連絡先とスケジュールを確認・更新できる環境
 ●停電・震災対策として媒体/場所を選ばずに連絡先とスケジュールを管理する
 ●クラウドを利用した連絡先とスケジュールの管理
 ●Googleクラウドによる連絡先とスケジュールの管理
 ●連絡先とスケジュールに素早くアクセスできる工夫

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■10 停電対策の上で管理にもコストダウンにも有効な「サーバー」の設置
 ●停電・震災対策として「ファイルサーバー」の構築を検討する意味
 ●余っているWindows PCでも十分なファイルサーバーマシン
 ●ファイルサーバーとして運用可能なWindows OS
 ●ファイルサーバーマシンの安定動作に必要な条件
 ●ファイルサーバーに必要な設定
 ●停電・震災時のファイルサーバーマシン
 ●「NAS」を利用した低コストファイルサーバーと停電・震災時の対策
 ●NASでできること──アクセス制限共有/遠隔アクセス/スマートフォン&スレートPCの活用
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■11 PC間の共有フォルダーの設定
 ●停電・震災対策として共有フォルダーを設定する
 ●Windows OSによる共有フォルダーの違いを知る
 ●共有フォルダー(ユーザーのアクセス制限/アクセスレベル)設定の前準備
 ●ホストでの共有フォルダーの設定①:共有フォルダーの指定
 ●ホストでの共有フォルダーの設定②:共有フォルダーにアクセス許可するユーザー名の指定
 ●ホストでの共有フォルダーの設定③:共有フォルダーへアクセス許可したユーザーに対するアクセスレベルの設定
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス①:UNCの指定
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス②:Windows 7の場合
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス②:Windows Vista/Windows XPの場合
 ●共有フォルダーにアクセスする際に「ユーザー名とパスワード」の入力を省略する

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■12 リモートコントロールPC 環境の構築
 ●停電・震災対策としてリモートコントロールPC環境を構築する
 ●リモートコントロールのしくみ
 ●停電・震災時にリモートコントロールを実現するための条件
 ●リモートコントロールソフト「VNC」
 ●VNCサーバ(ホスト:コントロールされる側)環境の構築
 ●VNCサーバ(ホスト:コントロールされる側)の環境設定
 ●ローカルリモートコントロール(クライアント:コントロールする側)の実行方法

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■13 遠隔サーバーテクニック
 ●停電・震災対策として「遠隔サーバー」を活用する
 ●遠隔サーバーの「理論」を理解する
 ●一般回線において問題となる「動的IPアドレス」と「遠隔サーバー」を実現するためのバリエーション
 ●ダイナミックDNSサービス+DiCEの設定(無料遠隔アクセスドメインの取得設定)
 ●ポート指定とポートマッピングの設定
 ●長期的な安定運用のためには「IPアドレス固定」も行う
 ●遠隔リモートコントロールの実現

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■14 スマートフォン/スレートPC を停電・震災時に活用する
 ●停電・震災時にiPhone/iPadを活用する
 ●iPhone/iPadでPCのデータファイルアクセスする
 ●iPhone/iPadでMicrosoft OfficeファイルやPDFファイルを編集する
 ●PCと同期したメール/連絡先/スケジュールをスマートフォンで管理する
 ●iPhone/iPadで普段はPCで管理しているPOPメールを利用する
 ●iPhone/iPadでメールに添付されてきたZIPファイルを解凍する
 ●iPhone/iPadによるオフライン閲覧・編集に対応した連絡先とスケジュールの管理
 ●スマートフォン/スレートPCでPCをリモートコントロールする
 ●iPhone/iPadでPCリモートコントロールを可能にする設定
 ●停電・震災時におけるその他のスマートフォン/スレートPC活用
 ●スマートフォン/スレートPCでも快適な作業環境を確保する

停電・震災から「データ」を守れ!! 停電中でも作業続行!!
「クラウド」「バックアップ」「Windows OS のシステム設定」「ファイルサーバー」 「データ漏洩対策」「複数媒体でのデータ共有」「リモート」「遠隔サーバー」
あらゆる状況に備えたあらゆるテクニックがここに!!
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■01 本書が解説する停電・震災時に活用できる環境づくりとテクニック
 ●「データ」を中心に考える停電・震災対策
 ●停電・震災に備えた「PCの保全」
 ●停電・震災時に媒体を選ばずに必要なデータにアクセスできる環境/どこでも作業を続行できる環境
 ●停電・震災を想定した「トラブルに強い環境づくり」
 ●停電・震災を想定した「バックアップ」と「データ漏洩対策」
 ●停電・震災時におけるスマートフォン/スレートPCの活用
 ●停電・震災時を想定したモバイルルーターなどの各周辺機器活用
 ●本書解説/読み方について
 ●本書設定やテクニックを適用する上での共通設定
 ●コントロールパネルの表示
 ●ファイル拡張子の表示
 ●コンピューター名の確認と設定

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■02 無停電電源装置による停電対策とPC に適した商品選択
 ●「無停電電源装置」を知る
 ●PCにおけるUPSの役割と商品選択
 ●UPSの商品選択をするための各機器の消費電力を知る
 ●UPSに接続して電源供給を確保すべきアイテムと明確にすべきプライオリティ
 ●PCとUPSの接続と各種設定
 ●UPS電源供給時間延長に効果的な「ディスプレイレス」運用
 ●停電時に確保したい2種類のネットワーク
 ●停電に対応したネットワーク環境の構築
 ●ルーターの役割と停電に強いネットワーク接続図
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■03 停電時にもデータファイルやメール/連絡先/スケジュールを確認できる環境&作業進行できる環境
 ●どの場所でも&どの媒体からでもデータファイルにアクセスできる「クラウド」環境
 ●クリティカルな状況も考えた上での「Dropbox」の選択と運用
 ●停電・震災時を考えて普段はPCで管理しているメインメールを複数の媒体で管理する
 ●停電・震災時を考えて「連絡先」「スケジュール」を複数の媒体で管理する
 ●モバイルルーターの導入と活用
 ●モバイルルーターを無線LAN環境以外で活用する
 ●停電時に活躍するUSB出力付きポータブルバッテリー
 ●緊急時における大容量データファイルの持ち出しを可能にするテクニック
 ●USBメモリによるデータファイル管理と危険性
 ●会社外/自室外という特殊環境でも快適な作業環境を確保する
 ●「エネポ」を利用して停電時でもデスクトップPCを不足なく動作できる環境
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■04 データの保全/クラッシュに強い環境構築の総合テクニック
 ●停電・震災対策としての「データ保全」「クラッシュに強い環境」
 ●システムとデータが同居しているWindows OS
 ●システムとデータのドライブを分けて安全性を確保する:ストレージが1台しかない場合
 ●システムとデータのドライブを分けて安全性を確保する:2台以上のストレージの場合
 ●データロケーション(データ管理位置)の移動
 ●データファイルを復元できる「シャドウコピー」の設定
 ●シャドウコピーを利用して「削除したデータファイル」「過去状態のデータファイル」を復元する
 ●ストレージの痕跡を探ってファイルを復元する
 ●システム(Windows OS)のバックアップ
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■05 停電・震災に備えたデータファイルの「バックアップ」
 ●PCごと消失してもデータファイルが残っているという管理を実現
 ●バックアップ媒体とバックアップの実行環境の再考
 ●「圧縮+パスワード」によるバックアップ
 ●データフォルダーのミラーコピーをPC間で行う

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■06 震災時や緊急時を考えた「データ漏洩対策」
 ●緊急時を考えたデータファイルの「データ漏洩対策」とは
 ●データ漏洩対策としてのログオンセキュリティとデスクトップのロック
 ●一定時間経過したらデスクトップを自動的にロックする
 ●データファイルが漏れた場面を想定した対策
 ●パスワードは全般的に類推しにくいものにする/定期的に変更する
 ●ローカルフォルダーにユーザーアクセス制限をかける漏洩対策
 ●PCやストレージの盗難に備えた鉄壁のセキュリティ「BitLocker」

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■07 クラウドを利用したデータの保全とデバイスを選ばないデータアクセス
 ●停電・震災対策としてクラウドサービスを活用する意味
 ●クラウドサービスを上手に利用するには
 ●「Dropbox」のセットアップ(Dropboxアカウントの作成)
 ●「Dropbox」を利用したいその他のPCでのセットアップ
 ●「Dropbox」の運用方法と各PC間でのデータファイルの自動同期
 ●利便性を踏まえた現実的な「Dropbox」の運用方法
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■08 媒体/場所を選ばずにPOP メールを送受信できる環境
 ●停電・震災対策として媒体/場所を選ばずにメールを送受信できる環境を構築する
 ●POPメールでも媒体/場所を選ばずに受信メッセージを閲覧・管理する
 ●POPメールでも媒体/場所を選ばずに「送信メッセージ」を管理する
 ●送信メッセージを振り分けで管理する/他媒体で送信メッセージを見やすくする工夫

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■09 媒体/場所を選ばずに連絡先とスケジュールを確認・更新できる環境
 ●停電・震災対策として媒体/場所を選ばずに連絡先とスケジュールを管理する
 ●クラウドを利用した連絡先とスケジュールの管理
 ●Googleクラウドによる連絡先とスケジュールの管理
 ●連絡先とスケジュールに素早くアクセスできる工夫

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■10 停電対策の上で管理にもコストダウンにも有効な「サーバー」の設置
 ●停電・震災対策として「ファイルサーバー」の構築を検討する意味
 ●余っているWindows PCでも十分なファイルサーバーマシン
 ●ファイルサーバーとして運用可能なWindows OS
 ●ファイルサーバーマシンの安定動作に必要な条件
 ●ファイルサーバーに必要な設定
 ●停電・震災時のファイルサーバーマシン
 ●「NAS」を利用した低コストファイルサーバーと停電・震災時の対策
 ●NASでできること──アクセス制限共有/遠隔アクセス/スマートフォン&スレートPCの活用
停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ
 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■11 PC間の共有フォルダーの設定
 ●停電・震災対策として共有フォルダーを設定する
 ●Windows OSによる共有フォルダーの違いを知る
 ●共有フォルダー(ユーザーのアクセス制限/アクセスレベル)設定の前準備
 ●ホストでの共有フォルダーの設定①:共有フォルダーの指定
 ●ホストでの共有フォルダーの設定②:共有フォルダーにアクセス許可するユーザー名の指定
 ●ホストでの共有フォルダーの設定③:共有フォルダーへアクセス許可したユーザーに対するアクセスレベルの設定
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス①:UNCの指定
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス②:Windows 7の場合
 ●クライアントからホストの共有フォルダーにアクセス②:Windows Vista/Windows XPの場合
 ●共有フォルダーにアクセスする際に「ユーザー名とパスワード」の入力を省略する

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■12 リモートコントロールPC 環境の構築
 ●停電・震災対策としてリモートコントロールPC環境を構築する
 ●リモートコントロールのしくみ
 ●停電・震災時にリモートコントロールを実現するための条件
 ●リモートコントロールソフト「VNC」
 ●VNCサーバ(ホスト:コントロールされる側)環境の構築
 ●VNCサーバ(ホスト:コントロールされる側)の環境設定
 ●ローカルリモートコントロール(クライアント:コントロールする側)の実行方法

 ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■13 遠隔サーバーテクニック
 ●停電・震災対策として「遠隔サーバー」を活用する
 ●遠隔サーバーの「理論」を理解する
 ●一般回線において問題となる「動的IPアドレス」と「遠隔サーバー」を実現するためのバリエーション
 ●ダイナミックDNSサービス+DiCEの設定(無料遠隔アクセスドメインの取得設定)
 ●ポート指定とポートマッピングの設定
 ●長期的な安定運用のためには「IPアドレス固定」も行う
 ●遠隔リモートコントロールの実現

停電・震災に備えるPC管理術~データとネットワークを守る安心環境を構築せよ  ”停電・震災に備えるWindows管理&停電中でも作業進行(仮)[技術評論社]”

■14 スマートフォン/スレートPC を停電・震災時に活用する
 ●停電・震災時にiPhone/iPadを活用する
 ●iPhone/iPadでPCのデータファイルアクセスする
 ●iPhone/iPadでMicrosoft OfficeファイルやPDFファイルを編集する
 ●PCと同期したメール/連絡先/スケジュールをスマートフォンで管理する
 ●iPhone/iPadで普段はPCで管理しているPOPメールを利用する
 ●iPhone/iPadでメールに添付されてきたZIPファイルを解凍する
 ●iPhone/iPadによるオフライン閲覧・編集に対応した連絡先とスケジュールの管理
 ●スマートフォン/スレートPCでPCをリモートコントロールする
 ●iPhone/iPadでPCリモートコントロールを可能にする設定
 ●停電・震災時におけるその他のスマートフォン/スレートPC活用
 ●スマートフォン/スレートPCでも快適な作業環境を確保する
iPod touchビジネス活用術(日経BP社)~クラウド&PC連携でスマートビジネスを実現~ 『iPod touchビジネス活用術』 では、「モバイルの現実」をふまえた効率的かつ現実的なiPod touch(iPhoneにも対応)のビジネスシーンでの活用テクニックを紹介していく。
iPod touchには3G回線機能がないが、
「モバイルルーター」を利用することにより、むしろiPhoneより回線品質の良く、ノートPCやAndroid端末も同時利用できる優れたインターネット環境を実現する。

また、昨今では「クラウド」の活用がキーワードになっているが、 すべての管理をクラウド依存してしまうと、必要な時に必要なデータに確実にアクセスできる保証がないという問題が起こり得る (回線品質が悪くてデータに接続できない/Up/Downに必要以上の時間を要してビジネスを円滑に進めることができないなど)。
そこで本書は「確実にデータにアクセスできる」ための、 「クラウドを利用しつつクラウドに依存しない」「オフラインでもiPod touch上でデータ編集&更新ができる」「どのデータもPCと同期して、双方で閲覧編集できる」 という現実のビジネスシーンに求められる実用的な管理方法を紹介する。

そのほか、 ビジネスメールを確実に管理する方法や、PC←→iPod touch間の「テキストファイル同期(ToDoやメモはこのテクニック方が便利)」「Officeファイルの閲覧・編集」やPCからGoodReader等のiPhoneアプリフォルダをWindows OSのエクスプローラで直接編集する方法、PDFのアノテーション、ボイスレコーダー、プレゼンテーション活用等々、 ただTipsだけが並んでいるiPhone本とは違った「本当に使える」ビジネスにおけるスマートフォンの活用を解説する。



■『iPod touchビジネス活用術』の内容ダイジェスト



◆クラウドを活用したうえでクラウドに依存しない「オフライン編集可能」な環境
◆iPod touchでどこでもインターネット接続/GPSの実現/携帯電話化
◆PDFファイル/Microsoft Officeデータの閲覧と「編集」もできる環境
◆PCのエクスプローラで直接編集できるiPhoneアプリフォルダ
◆「メールメッセージの送受信」をiPod touch&PCで確実に管理する
◆iPod touchもPCでも閲覧&編集できるToDo管理とメモ(テキストファイル)
◆「ビジネス仕様」に最適化したiPod touch設定

Windows7上級マニュアル [ネットワーク編] 『Windows 7上級マニュアル ネットワーク編』では、ネットワークを今後もさらに活用するうえで「ネットワーク機器が増えても大丈夫な環境づくり (ルーター&無線LANの設定/配線) 」をしっかり構築。
 そのうえで、家電HDDレコーダー/PlayStation 3/Xbox360/ネットワークメディアプレーヤーとの接続や、 「DLNA(Digital Living Network Alliance)」によるPC間との相互メディア再生(録画映像/動画ファイルの再生) を解説する。

そしてもちろん、Windows OSのネットワークテクニックである ファイル共有、プリンター共有、 リモートコントロール、リモート電源、リモートキーボードなど も解説する。

ちなみに、本書ではLAN内のテクニックにとどまらず、 「遠隔操作/遠隔アクセス環境」を構築して、インターネット経由での出先(遠隔地)から会社/自宅のPCのリモートコントロール、カメラ映像の遠隔監視(防犯カメラ/ライブ配信)、FTPサーバーで大容量ファイルを交換 などの応用テクニックも解説している。

そしてそして、更なる本書の特徴は、「Windows」を冠する書籍であるにもかかわらず「iPhone/iPad/iPod touchの活用」も解説していることであり、 iPhone/iPad/iPod touchからのWindows PCのリモートコントロール、PC上の動画ファイル再生、PCのタッチパッドとして利用する方法 等々を掲載している。

本書を読めば必ず新しい発見、新しいインターネット/ネットワークの活用が見つかるはずであり、それが「新たな楽しみ」や「業務/作業の円滑化」に役立てば幸いだ。
Windows7上級マニュアル [ネットワーク編](技術評論社)
Windows7上級マニュアル [ネットワーク編] 書籍内容:
-LAN配線&環境構築/ルーター設定/無線LAN/固定IPアドレス
-Windows XP/Vista/7のファイル&プリンター共有
-家電製品(家電液晶テレビ/PlayStation 3/Xbox360等)でPC上の動画ファイルを再生(DLNA)/ネットワークデバイス/DLNA機器
-PCで家電HDDレコーダーの録画TV番組を再生
-PCリモコン/リモートPC電源/キーボード&マウス共有
-ストリーミング配信/遠隔PCリモコン/動的防犯カメラ
-大容量ファイル交換(FTP)/HTTPサーバー
-iPhone・iPad・iPod touchによるPCリモコン/PC動画再生/DLNAクライアント/遠隔PC操作/PCのキーボード&タッチパッドとして利用

1
橋本和則
橋本情報戦略企画
橋本和則 (Kazunori Hashimoto)


作家。著書は80冊以上、ランキングトップ書籍多数。著書「パソコン仕事 最強の習慣112」は様々なメディアで採り上げられており、特に「上級シリーズ」は累計50万部を超えるベストセラーである。
話すことも得意で、登壇・セミナー・オンライン講義なども好評を得ている。
主にWindowsの実践的な解説が多く、AI・時短術・セキュリティ・Office・ハードウェア・カスタマイズ・ネットワークなどの著書執筆や講義を行う。
Webサイトを7つ運営。
Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を18年連続受賞、Surface MVPでもある。

Amazon著者ページ 橋本和則
Microsoft MVP 橋本和則(Microsoft内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※業務問い合わせについては、
「執筆依頼&インタビュー依頼について」
(リンク)
を参照してください。

近況・執筆・活動実績一覧

■■業務のお問い合わせについて■■

    ※「橋本情報戦略企画」への執筆/登壇/セミナー/インタビュー等のお問い合わせは「toi2015★win7.jp」 までお願いします(★を@に直してください、また御社ドメインのメールアドレスにてお問い合わせをお願いします)。

◆↓橋本和則の最近の著書↓◆
Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) Windows 11完全ガイド AI+新機能+便利ワザ  24年最新版!!
AI化した新Windows 11を完全ガイド! AI音声チャット・AI画像生成・AI文章の要約・AI Windowsの操作支援、音声入力・音声の字幕起こし・画像内の文字列のテキスト化、AI自動動画生成、AI背景の切り抜き、被写体以外ボカシなど基本操作から応用まで新Win 魅力&使いこなしを余すことなく解説!
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。
Outlook 2021 やさしい教科書 Outlook 2021 やさしい教科書
仕事やプライベートで広く利用されている定番メールソフトのOutlookの基本操作から、便利な使い方まで一冊に完全網羅しています。一日でかなりの時間をメールに使っている人は多いでしょう。Outlookには基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。仕事だけでなく、すべてのメール処理に使えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。

Windows関連サイト