タグ「セキュリティ」が付けられているもの

Windows 11&10両対応
オンライン講義 「PCをストレスなく使う最強の習慣」
2023年1月27日に配信。
●講義 PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10両対応最新版

橋本情報戦略企画  橋本和則 (講義)

オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v230127)


■講義内容
・時短操作
  ~仕事を早く終わらせる
・確実な操作
  ~仕事を確実かつ失礼なく行う
リクルートスタッフィング
今さら聞けないセキュリティマナー
【第2回】アンチウイルスとセキュリティ全般を確認するには?
橋本和則 著



今押さえておくべき、セキュリティマナーを学ぶ本連載。今さら聞きづらいセキュリティの基本を質問していきます。教えていただくのは、Microsoft MVPを16年連続で受賞されている橋本和則さん。今回は、Windows 11/10に標準搭載されているウイルス対策機能について。通知領域の盾アイコンの「!」の意味は皆さんご存知ですか?さぁ、新しい知識を一緒に習得していきましょう!


続きはこちら
リンク:
https://www.r-staffing.co.jp/engineer/entry/20221104_1
オンライン講義 「PCをストレスなく使う最強の習慣」
Windows 11&10両対応リニューアル版 を2022年11月17日に配信。

●講義 PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10両対応最新版

橋本情報戦略企画  橋本和則 (講義)

オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v221117)


■講義内容
・時短操作
  ~Windows 11&Windows 10で仕事を早く終わらせる
・確実な操作
  ~Windows 11&Windows 10で仕事を確実かつ失礼なく行う
・使いやすくする設定
  ~PCで時短操作&ストレス軽減できる
・セキュリティ対策
  ~Windows 11&Windows 10で自分のPCから情報が漏れない方法


オンライン講義:PCをストレスなく使う最強の習慣 Windows 11&10対応版 (v221117)

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

テレワークという働き方も増え、 新たなマルウェア対策や情報漏洩対策など、 個人がセキュリティ意識を高める必要が出てきました。
そこで本書では、セキュリティ担当者の方が本書を読み込んで各PCを設定することはもちろん、 必要な設定の要所を把握した後、 従業員に簡単な説明だけで設定を任せることも想定して、丁寧に解説しています。
各節の冒頭に「自宅で使うPC」「社内で使うPC」などのアイコンや、 その設定の重要度、設定の目的を記載しているため、 企業の状況によって設定すべきものをひと目で取捨選択できます。
テレワーク時代のセキュリティ対策

テレワーク時代のセキュリティ対策



橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務



■第1部 基礎知識編


◆Chapter 1 そもそもセキュリティとは?


01 セキュリティは「人の生活」に置き換えて考えてみよう
02 ビジネス環境に即したセキュリティ対策がある
03 マルウェアなどのセキュリティ用語について確認しよう
04 世の中で言われているセキュリティ対策は必ずしも正しくない
05 PCがマルウェアに侵されると、何が起こるのか?
06 PCはどのようにマルウェアに侵されるのか?
07 トラブル時こそ、悪意が実行される最適なタイミング!
08 セキュリティ対策に必要な基本の6項目
09 全方位対策が求められるビジネス環境のセキュリティ
Column 目的の設定にスムーズにアクセスする

先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

前著書と比較して同じページは1ページたりともなし、完全改定新作!!
最新 [全面改訂] Windows 10上級リファレンス 第2版



■Chapter1 究める!! Windows 10の魅力と特徴とカスタマイズ準備

◆1-1 Windows 10 の魅力と新しい使い方
●新機能を恒久的に提供するWindows 10 ●優れたセキュリティ対策を内蔵するWindows 10 ●問題に素早く対処できるWindows 10 ●64 ビットシステムでも32 ビットアプリを動かせるWindows 10 ●より使いやすくなる地味な改善も続けるWindows 10 ●非x86 系でありながら32 ビットアプリ動作可能な「Windows 10 on ARM」 ●「マルチPC テクニック」で複数のPC を同時連携活用 ●「ダブルLAN 環境」「デュアルLAN 活用」で攻めたネット最適化
◆1-2 Windowsのバージョンと歴史
●「Windows 10 を知るため」のWindows OS 史 ●動作が不安定だった「Windows 3.x」と「Windows 9x」 ●安定動作してブレイクした「Windows XP」 ●大失敗に見えるが未来に続く大転換を果たした「Windows Vista」 ●スーパーブレイクした完成形「Windows 7」とその裏にあった怪しい影 ●歴史的な駄作「Windows 8」による負の連鎖 ●ユーザーの意見を取り入れて進化し続けるWindows 10

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

Outlook 2019 やさしい教科書

Outlook 2019 やさしい教科書


目次
■第1章/Outlook 2019の基本操作を知る

◆Section 01 Outlook 2019でできること

◆Section 02 Outlook 2019を起動/終了する

◆Section 03 Outlook 2019の画面構成

◆Section 04 リボンを利用してOutlook 2019を操作する

◆Section 05 Outlook 2019の機能をすばやく実行する

◆Section 06 Outlook 2019にアカウントを登録する

◆Section 07 わからないことを調べる

◆Section 08 Office 2019とMicrosoft 365の違いを知る

■第2章/メールの基本操作をマスターする

◆Section 09 Outlook 2019の「メール」の画面構成

◆Section 10 フォルダーウィンドウを扱いやすくする

◆Section 11 メールを作成して送信する

◆Section 12 メールを受信する

◆Section 13 メールの内容を閲覧ウィンドウで確認する

◆Section 14 スレッド表示と優先受信トレイを知る

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

リスクモンスター会報誌 夏号

中小企業のための
[セキュリティ対策]のきほん
 橋本和則 著


リスクモンスター会報誌夏号

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

SMBCコンサルティング Netpress 2020/05/18掲載

リスク軽視は破滅を招く!
「中小企業のためのセキュリティ対策の基本」
 橋本和則 著

SMBCコンサルティングNetpress

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

企業実務2020年1月号付録
「中小企業のためのセキュリティ対策のきほん」
橋本情報戦略企画 橋本和則 著

雑誌掲載記事


<内容概要>
中小企業では、個人用PCよりも強固な信頼性・安全性・堅牢性などが求められつつも、大企業とは違いPCに柔軟性・多様性(様々な業務作業への対応)が求められる。

本稿では現場における現実的な「中小企業のためのセキュリティ対策のきほん」を詳しく解説。

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)

Windows 10上級リファレンス Windows 10上級リファレンス
 目次
■Chapter 1 究める!! Windows 10の魅力と構造&カスタマイズ準備

◆1-1 カスタマイズ前に知っておきたいシステムの基礎知識
●Windows 10の「64ビットオペレーティングシステム」 ●優れた「独立領域」からの起動システム ●スリープ中のプログラム動作を可能にする「モダンスタンバイ」 ●ベクトルデータ化したデスクトップオブジェクト ●UEFIモードとレガシモード ●シングルバイナリとマルチランゲージ ●ユーザー管理フォルダーとジャンクションアクセス ●新しいアプリプラットフォームの管理と魅力 ●先進的なストレージ管理への対応 ●統合されたクラウドと自動同期するファイル ●サインインオプションと生体認証 ●データファイルを復元できる「ファイル履歴」 ●タブレットモードによるタッチ操作環境への最適化 ●その他のWindows 10の魅力と特徴

先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務

(カバー&目次ともに製作中のものになります)
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務

先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 (目次)

1-01 セキュリティは「人の生活」に置き換えて考えてみよう
1-02 ビジネス環境ならではのセキュリティ対策がある
1-03 セキュリティにまつわる用語を確認しよう
1-04 世の中で言われているセキュリティ対策は必ずしも正しくない
1-05 PCがマルウェアに侵されると、何が起こるのか?
1-06 PCはどのようにマルウェアに侵されるのか?
1-07 トラブル時こそ、悪意が実行される最適なタイミング!
1-08 セキュリティ対策に必要な基本の6項目
1-09 ビジネス環境のセキュリティは全方位対策

橋本情報戦略企画  橋本和則 (著)


「Windows 10上級リファレンス」 目的別一覧


 ~Windows 10上級リファレンス
 目的別リファレンス「パフォーマンス」 ■


Windows 10上級リファレンス
● Windows 10での「エクスペリエンスインデックス」計測 - 57ページ参照

● CPUリソース割り当てを詳細設定する - 119ページ参照

● 自動起動するプログラムの最適化 - 125ページ参照

● プリフェッチ機能による高速化と機能停止 - 137ページ参照

● 不要デバイス除去による最適化(UEFI/BIOS設定) - 151ページ参照

● 「自分ドライブ最適化」によるフラグメンテーション解消 - 161ページ参照

● 内蔵ストレージの拡張キャッシュ有効化による最適化 - 161ページ参照

● アプリが利用するCPUコアの最適化 - 181ページ参照

● アプリが利用するCPUリソースの最適化 - 180ページ参照

● エクスプローラーでのサムネイル表示の最適化 - 286ページ参照

● 「記憶域」によるパフォーマンスアップと耐障害性 - 419ページ参照

● エクスプローラーでのサムネイル表示の最適化 - 286ページ参照

● 「Windows SuperFetch」と「Windows ReadyBoost」の停止 - 135ページ参照

● WOW64の動作速度面でのアドバンテージ - 98ページ参照

● バックグラウンドタスクへのCPUリソースの割り当て - 118ページ参照

● テンポラリフォルダーのロケーションの最適化 - 128ページ参照

● 仮想メモリ設定のコツ「物理的に別のストレージが理想」 - 132ページ参照

● 検索インデックス機能の停止 - 142ページ参照

● CPUのハイパースレッディング動作の停止 - 149ページ参照
新iPadビジネス設定・活用術 iOS 5.1 & 全iPad対応
 ”新iPadビジネス設定・活用術 ~iOS 5.1 & 全iPad対応~”

■第1章 「 iPad」でできるビジネス活用
 ●1 文書・表計算・プレゼンシートの作成とプレゼンテーションの実行
 ●2 ビジネス利用時に必要なプライバシー管理と万が一の時の対策
 ●コラム 意外と重要な「連絡用アドレス」
 ●3 iPadとPCにおける「メール・書類・連絡先・カレンダー」の共有とiCloudの活用
 ●4 アノテーションを生かしたiPadでのPDFファイルの活用
 ●5 運用コストの低減と作業効率化のためのさまざまな手法
 ●6 iPadの各部位名称
 ●7 iPadアプリとiPhoneアプリ
 ”新iPadビジネス設定・活用術 ~iOS 5.1 & 全iPad対応~”

■第2章 Pages/Numbers/Keynoteによる各種データ編集と印刷
 ●1 Pages/Numbers/Keynoteによる文書・表計算・プレゼンデータ編集環境
 ●2 Pages/Numbers/Keynoteでの編集操作
 ●3 Pages/Numbers/KeynoteのiCloud設定とデータ同期
 ●4 「 iCloud」を利用してMicrosoft Officeデータファイルをインポートする
 ●5 「 iCloud」を利用してPCにエクスポートする
 ●6 「 iTunes」を利用してMicrosoft Officeデータファイルをインポートする
 ●7 「 iTunes」を利用してPCにエクスポートする
 ●8 Pages/Numbers/Keynoteの各種データを紙媒体に印刷する
本書は「Androidスマートフォン」を活用するうえで必要な事項を、機種に依存しない形式で解説しています。 「Android OS」の特徴に始まり、Androidスマートフォンの基本操作、セキュアなGoogleアカウントの運用、 導入すると便利と思われるシステム系アプリの紹介など、具体的に説明をしていきます。 Android 4.x系とAndroid2.x系では、ホーム画面や用意されているボタンなどに違いがありますが、それらに ついても両者を併記して、どちらでも使えるようになっています。どのAndroid機種を所有している場合でも、 本書を読めば操作設定が理解できます。また将来Androidのバージョンアップ(あるいは機種買い替え)にお いても、不変の基本知識を知っていることで、快適でかつセキュリティの脅威にされないAndroid運用ができ ることでしょう。 Androidスマートフォンマスターブック ~OSの構造理解から、システム設定、セキュリティ対策まで~
Windows7上級マニュアル [ネットワーク編] 書籍内容:
-LAN配線&環境構築/ルーター設定/無線LAN/固定IPアドレス
-Windows XP/Vista/7のファイル&プリンター共有
-家電製品(家電液晶テレビ/PlayStation 3/Xbox360等)でPC上の動画ファイルを再生(DLNA)/ネットワークデバイス/DLNA機器
-PCで家電HDDレコーダーの録画TV番組を再生
-PCリモコン/リモートPC電源/キーボード&マウス共有
-ストリーミング配信/遠隔PCリモコン/動的防犯カメラ
-大容量ファイル交換(FTP)/HTTPサーバー
-iPhone・iPad・iPod touchによるPCリモコン/PC動画再生/DLNAクライアント/遠隔PC操作/PCのキーボード&タッチパッドとして利用



目次
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド for "Windows 7/Vista/XP"全サーバークライアント対応版

■Chapter1 小さな会社に適したネットワークの構築

◆1-1 本書の特徴

 ●Windows 7登場による「小さな会社」ならではの問題
 ●本書は「なんとなく管理者」の味方です!!
 ●最大限に現行資産を有効活用するためのネットワークとサーバー
 ●小さな会社のネットワーク構築のポイントは「汎用性」と「シンプルさ」
 ●「サーバー」は汎用パソコンと汎用OSで必要十分! いまあるパソコンをサーバーにして予算を大幅に軽減
 ●サーバーに利用するOSは「汎用Windows OS」


◆1-2 「小さな会社のLAN」構築のステップ

 ●「なんとなく管理者」の宿命
 ●ネットワーク環境を構築するステップ
 ●ネットワークの物理的構築(■Chapter 2~■Chapter 4)
 ●サーバーマシンの確立(■Chapter 5~■Chapter 6)
 ●サーバー/クライアント環境の確立(■Chapter 7~■Chapter 8)
 ●応用テクニックとセキュリティ/バックアップ(■Chapter 9~■Chapter 10)

P2P ファイルの達人 あらゆるファイルを開く、ウィルスに感染しないテクニックを解説。
 警察の捜査情報やプライベート映像、果ては原子力発電所の内部情報までP2Pソフト上で出回っているという由々しき現状を、P2P上の独自のファイル形式を知って打破! 情報漏洩を防ぐために、P2Pファイルの特性を知れ!

  1 2
橋本和則
橋本情報戦略企画
橋本和則 (Kazunori Hashimoto)


作家。著書は80冊以上、ランキングトップ書籍多数。著書「パソコン仕事 最強の習慣112」は様々なメディアで採り上げられており、特に「上級シリーズ」は累計50万部を超えるベストセラーである。
話すことも得意で、登壇・セミナー・オンライン講義なども好評を得ている。
主にWindowsの実践的な解説が多く、AI・時短術・セキュリティ・Office・ハードウェア・カスタマイズ・ネットワークなどの著書執筆や講義を行う。
Webサイトを7つ運営。
Microsoft MVP(Windows and Devices for IT)を18年連続受賞、Surface MVPでもある。

Amazon著者ページ 橋本和則
Microsoft MVP 橋本和則(Microsoft内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※業務問い合わせについては、
「執筆依頼&インタビュー依頼について」
(リンク)
を参照してください。

近況・執筆・活動実績一覧

■■業務のお問い合わせについて■■

    ※「橋本情報戦略企画」への執筆/登壇/セミナー/インタビュー等のお問い合わせは「toi2015★win7.jp」 までお願いします(★を@に直してください、また御社ドメインのメールアドレスにてお問い合わせをお願いします)。

◆↓橋本和則の最近の著書↓◆
Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) Windows 11完全ガイド AI+新機能+便利ワザ  24年最新版!!
AI化した新Windows 11を完全ガイド! AI音声チャット・AI画像生成・AI文章の要約・AI Windowsの操作支援、音声入力・音声の字幕起こし・画像内の文字列のテキスト化、AI自動動画生成、AI背景の切り抜き、被写体以外ボカシなど基本操作から応用まで新Win 魅力&使いこなしを余すことなく解説!
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
Outlook 2021 やさしい教科書 Outlook 2021 やさしい教科書
仕事やプライベートで広く利用されている定番メールソフトのOutlookの基本操作から、便利な使い方まで一冊に完全網羅しています。一日でかなりの時間をメールに使っている人は多いでしょう。Outlookには基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。仕事だけでなく、すべてのメール処理に使えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。

Windows関連サイト